
Netflixが最新バージョンで解決!
2025年8月28日高画質の設定はご存知でも、音質はご存じない方もいらっしゃるかと思います。
運転中は映像より音かと思いますので、今年の初めから始まったYoutube premiumの高音質設定です。
画質の高画質は通信料がかなり増えますが、この音質設定はそんなに負担は増えないかと思います。
YouTube動画の高音質設定は、アプリ左上のプロフィール写真をタップし、[画質] > [音質] を選択して、**「自動」または「高」**を選択することで変更できます。この機能はYouTube動画のリスニング体験を向上させ、より高品質な音声で動画を楽しめるようになります。
設定手順
YouTubeアプリを開き、画面左上のプロフィール写真をタップします。
表示されたメニューから「画質」を選択します。
さらに「音質」を選択します。
ここで「自動」または「高」を選択して設定を完了します。
設定のポイント
「自動」:
現在のネットワーク接続状況に応じて最適な音質に調整してくれるため、通信環境が不安定な場合でもスムーズにリスニング体験ができます。
「高」:
可能な限り高音質で聴きたい場合に選択することで、より高品質な音声を楽しむことができます。
更に高音質を求めたい方は、TIDALやSpotifyでも始まったハイレゾストリーミングを使い、USB DACの追加やDSP AMPの導入でハイレゾ音声を楽しむことも可能です。
私も安価なDSPアンプとUSBデジタルアウトを利用してハイレゾサウンドを楽しんできますが、純正とは比べ物にならない音質です。DSPアンプは2万円程度から有りますので音に拘る方はぜひ!