
IPTV
2025年4月2日
ネジ
2025年4月11日SIMカードに関して
私自身もNUROモバイルをドコモ回線で使ってきたのですが、最近ストリーミングが止まりがちになってきまして
速度計測してみると1~5Mbpsくらいしか出ませんでした。
y.u mobileか5GモバイルルーターをpovoかIIJ Mioに変更を考えています。
y.uはドコモ回線のみのようですが、比較的高速で安価とのこと。今は5GBプランが倍増の10GBで月額1,000円以下のようです。私はメイン回線がahamoなのですが、これも最近速度が落ちてきています。ドコモどうしたんでしょうか。
レンタルで5Gモバイルルーター+AU回線を使ってみましたが150Mbpsくらいでした。
IPTVの視聴を考えると、5G対応のモバイルルーターでWi-Fi利用が良いかと思っていますが
お住まいのエリアや使い方でご検討下さい。ナビだけなら特に問題なく使えることも多いかと思います。
テザリングの場合、先にテザリングをONにしておかないとWi-Fiを掴まないなどあるので、SIM入れた方がお手軽なんですが悩んでいます。
容量だけなら20GBに増量中で1,200円の日本通信も良いかもしれませんが、ドコモ回線のMVNOでどうでしょうか。
それにしても au Starlink Direct 凄いですね
4月17日 追記
レンタルルーターで調子が良かったAU系でIIJ MIOに契約しSIMが届きました。
残念ながら当店のAndroidナビには5G帯域や5G SA対応は無く、4G LTE対応となりますが2日使って良い感じの状態です。20Mbpsを切るときもありますが、概ね50Mbps程度出ており、チャンネルや時間帯に寄るかと思いますがIPTVも殆ど止まること無く見れています。Youtube高画質やTidalのハイレゾストリーミングも問題有りません。
最近はSIMの縛りが少なくなったとは言え契約等は面倒かと思いますので、一度カシモバさん等でレンタルルーターを短期間で使ってAU系の電波で通常利用の環境をテストしてみても良いかもしれません。
下記は私の場合の一例となりますが、
IIJ MIOは通常のデータ通信契約だとdocomo系のみとなりますが、SMSプランのデータ通信契約ですとAU系のネットワークが使える契約が可能になります。5GBで月額930円でAmazonのエントリーパッケージを使うと初期費用3,300円が350円になります。
SIMはマルチサイズSIMなので、当店のAndroidナビのMicroSIMサイズもアダプタ無しで装着可能です。SIMスロットは向かって右脇下側にありますが車両に装着したままだと少し面倒なので、裏側の蓋ネジ2本を外して上に引き上げ本体を動かすかピンセットで脇から頑張って入れるか となります。
入れましたらIIJ MIOのAPN設定を入れて右上の縦三個の点から保存(AU系、楽天系はAPNリストが出てこない)して一度本体を再起動します。VoLTEはON、有線ネットワークの種類は NR/LTE/GSM/WCDMAとしています。
という事で、2025年4月現在の私のAndroidナビのSIMとしてのオススメは
速度に拘るならAU系のUQ WiMAX、POVOですが、安価なIIJ MIOもオススメ
月額利用料を抑えたいなら、日本通信(未検証) という個人的な意見です。
モバイルルーターを使えば5G SAも利用可能ですが、楽天モバイルはAUローミングの時は5G対応しないようです。
CarPlayでしか使わない、またはお手持ちのスマホのテザリングだけで利用のユーザー様も多いので、ナンノコッチャだと思う方の方が多いとは思いますが、SIMを入れると勝手にネットに繋がるのでお手軽です。
ちなみにIPTVはPCでもMacでも使えますし、iPhoneやiPadでも使えます。一般的なAndroidTVでも使えます。